令和4年役員立候補 末吉恒一郎 2022年4月19日 今年度は新生涯学習制度がスタートとなりました。これは私達、理学療法士の質の向上を図り、ひいては社会的認知度を高めるための重点課題であります。教育学術局付の副会長として、本制度を定着させるべく、教育学術局のサポートを全力で行っていきたいと考えております。また、委員会活動では、第23回沖縄県理学療法学術大会、表彰審査・査読... medimarl-tana
令和4年役員立候補 武富新太郎 2022年4月19日 私は2020年より理事をさせて頂き、2022年より開始される新生涯学習制度の整備に関わってきました。2022年度は新生涯学習制度が本格的にスタートいたします。理事となった際には、県内会員の皆様がスムーズに新生涯学習制度へ移行し、さらにより質の高いリハビリテーション医療を学べる場を作り、県内理学療法士の質向上へ貢献できれ... medimarl-tana
令和4年役員立候補 比嘉俊文 2022年4月19日 「協会の情報発信にデジタル改革を」 私は約1年間、協会の広報担当の理事として職務について参りました。 昨年度末から協会LINEが運用され、少しずつFAX通信中心だった既存の情報伝達からの脱却と進化を遂げつつある転換期にきていると思っております。 今後はSNSを含めた情報伝達手段の充実と、県民向け広報として「理学療... medimarl-tana
令和4年役員立候補 仲西孝之 2022年4月19日 この度、引き続き沖縄県理学療法士協会の発展のため微力ながら尽力したいと考えております。 現在、我が国は急速な少子高齢社会を迎えており、地域包括ケアシステムのさらなる深化と推進が求められております。その中で理学療法士に対する社会の期待と果たすべき役割は大変大きいと考えております。協会執行部と会員が認識を共にし結束するこ... medimarl-tana
令和4年役員立候補 仲宗根美紀 2022年4月19日 私は、令和2年より沖縄県理学療法士協会理事に就任し微力ながら社会職能局を中心に活動をさせて頂きました。前期と同様、立候補趣旨である「理学療法の学術及び技能の向上を推進し、県民の医療・保健・福祉の増進に寄与することを目的とする」という県士会理念を基に、生活する人々のために理学療法を活かしていきたいと思います。地域包括ケア... medimarl-tana
令和4年役員立候補 宮里由乃 2022年4月19日 令和2年度・3年度に沖縄県理学療法士協会理事として就任いたしました。公益社団法人としての協会運営を学び、何もかもが初めてだらけでしたが多くの方のご指導、ご協力にとても助けられた2年間でした。しかし、この2年間はCOVID-19の影響が大きく、計画した事業遂行にも苦慮することが多くありましたが、会員の知識技術の向上に資す... medimarl-tana
令和4年役員立候補 立津統 2022年4月19日 昨今の医療・介護情勢の変化や、地域包括ケアシステム構築が叫ばれている中、理学療法が果たすべき役割の重要性を痛感しております。これまでの疾患別リハビリテーション以外にも、在宅リハ、がんリハ、糖尿病リハ、介護予防、災害リハ、教育の領域等にも力を入れていく必要があります。 さらに、理学療法士の質の向上の取り組み、県民へのさ... medimarl-tana
令和4年役員立候補 當間智史 2022年4月19日 地域包括ケアシステムの構築が謳われ、地域医療における理学療法士における役割は 益々高まる中、沖縄県内における理学療法士と地域の連携は不足している現状がある と考えています。コロナ禍における臨床実習教育が不足する中、卒前卒後教育の充実 も期待されています。その様な状況の中、理学療法士会員が県民へこれまで以上に還 元する方... medimarl-tana
令和4年役員立候補 玉城すみれ 2022年4月19日 引き続き2期目として、沖縄県理学療法士協会の理事に立候補させて頂きました。1期目となる2年間は、既に県内でもcovid-19感染状況を鑑みた研修開催に苦労してきました。しかし会長をはじめ、理事、教育学術局長、学術研修支援部、各支部役員の皆さまの多大なるご協力とご尽力のもと、計画通り講習会開催をすることができました。特に... medimarl-tana
令和4年役員立候補 南部路治 2022年4月19日 これまで二期4年の理事を経験し、2020年度より教育学術局の局長を拝命させていただきました。この度、三期目の理事に立候補いたします。超高齢化社会を迎えるにあたって実践力と研究マインドを兼ね備えた理学療法士の育成は重要な課題であり、今後は理学療法を必要とする全ての患者・利用者のために会員の人材育成に尽力していきたいと考え... medimarl-tana